People
社員インタビュー
2016年入社
鄙里 政児電子部品製造業務
プロフィール
幼いころから機械いじりが好き。テレビが映らないときは自分で配線を修理して、直してしまうほどだった。機械系の学校を卒業後、技術系の仕事を目指して就職するも叶わず、転職することに。転職活動中に出会ったのが日研だった。現在は製造機械のオペレーターとして勤務中。将来的にはテクノセンターの講師を目指したいとのこと。
現在は、製造機械のオペレーターとして勤務しています。もともと機械いじりがやりたくて転職したようなものですから、仕事内容には満足しています。心がけているのは、仕事では常に「期待以上の成果を出す」こと。例えば、自分が担当した工程はできる限り1回で覚える。これだけでも、仕事を教えてくれる人に期待以上のレベルで応えられます。あるいは常に効率化できる部分がないか仕事に取り組んだり。そういう姿勢が仕事をより面白くするし、技術者としてのレベルも高めてくれると思ってます。
まず、日研に入るときに自分の希望を全部打ち明けたんです。それを採用担当者の方が親身になって一つひとつ聞いてくれて。どうすれば日研で、私の思い描く人生設計が実現できるのか、一緒になって考えてくれたんです。これは決して特別な例ではないと思います。スタッフ一人ひとりの希望を聞いて、叶えようとしてくれる。自身の将来像というものについて、はっきりとイメージができるようになったのは、やっぱり日研に入社したおかげだと思いますね。
将来は、故郷の九州に戻って家庭を持ちたい。その希望は、入社時から担当者に伝えていました。どうすれば希望通りのキャリアを歩めるか、具体的に考えてくださって。まずは製造機械のオペレーターとして現場で働き、知見を深める。そして、日研のテクノセンターで研修を受けて、機械保全の専門知識を吸収する。最終的には、九州エリアのテクノセンターで講師役を目指してはどうか、と。ここまで具体的なプランを提示してもらえると、やっぱり目の前の仕事にもモチベーションが高くなりますね。今は予定通り、オペレーターとして経験を重ねていて、テクノセンターでの研修受講も決まっています。
