RECRUITMENT

就活note!

就活note!は、ものづくり・製造業で就職・転職活動を有利に進めるためのノウハウが満載!
製造派遣会社総合満足度NO.1「日研トータルソーシング」がお送りする、お役立ち&暇つぶしコンテンツです。
2021/08/17

機械工場ではどんな風に働くの?実際の仕事と必要な力とは

モノづくり

機械工場では、日々さまざまなモノづくりが行われています。工場によって仕事内容は異なりますが、基本的には機械を用いて製品の加工や組み立てなどを行います。専門知識が必須な仕事ではないので、未経験の方も働くことが可能です。 そこで今回は、機械加工・工場の仕事内容や向いている人の特徴、取得しておくとよい資格などについてご紹介します。ぜひチェックしてみてください。

①そもそも機械加工とは?

機械加工とは、機械や工具を使用し組立図・部品図に基づいて製品を加工することです。主に、機械を使って「材料の切り出し」「形状製作」「穴あけ・ねじ切り」などの作業を行います。

このほか、組立図・部品図をチェックして「加工の手順を考えること」も機械加工の役割です。効率よく加工していかないと次の工程に進めなくなり、そうなれば生産性に影響しかねないため、重要な仕事のひとつといえます。

②機械加工工場の仕事内容とは?

機械加工工場の具体的な仕事内容には、「プレス加工」「切削加工」「組み立て」の3つが挙げられます。

 

●プレス加工​

プレス加工とは、対になった金型に金属素材を挟み、圧着(プレス)して素材を金型の形にする成型方法です。たとえば、身近な例でいうと穴あけパンチが挙げられ、紙に穴をあけるのもプレス加工に該当します。工場で行われているプレス加工では、プレス加工機を使ってキッチン用品や自動車部品などさまざまな製品が作られています。金型の形どおりに抜いて切断するだけでなく、絞りや曲げなどの手法で加工していきます。

 

●切削加工​

切削(せっさく)加工とは、刃物で金属材料を切ったり削ったりすることを指します。使用する機械には旋盤やフライス盤があり、機械によってどの形の金属を削り出すのが得意としているのかは異なります。たとえば、旋盤なら円柱形状の金属の削り出しが得意で、フライス盤は平面の削り出し向きです。このように金属材料によって使う機械は異なるので、使い分けて作業を行っていく必要があります。なお、工場で行われている切削加工には、切る・削るのほかに「穴あけ加工」が含まれている場合もあります。

 

●組み立て​

​機械加工が終わったあとは、設計図をもとに組み立てが行われます。たとえば、自動車工場の場合は本体にボルトやタイヤ、エンジンなどの部品を取り付け、組み立てていきます。組み立て作業を行う際は基本的に機械を使いますが、機械で対応できない場所は人の手を介して行われます。

③機械工場の仕事に向いている人とは?

では、どのような方が機械工場の仕事に向いているのでしょうか?

 

●作業が好きな人​

機械工場の仕事に向いているのは「作業が好きな人」です。上述のとおり、機械工場ではプレス加工や切削加工、組み立てなどの製作作業をメインで行います。これは言い換えれば、企画したり新商品を生み出したりといった、独創性が必須な仕事ではないということです。機械工場で行う作業のほとんどはマニュアル化されています。そのため、その内容に沿って作業を進めることが好きな方は、機械工場の仕事に向いているといえます。

 

●ひとりで作業をするのが好きな人​

​このほか、「ひとりで作業をするのが好きな人」も機械工場の仕事に向いています。なぜなら機械工場では、主にひとりで担当する作業を行うためです。チームワークをさほど必要としないので、「ひとりのほうが集中して仕事できる」という方には機械工場の仕事が最適といえます。

 

④機械工場で働くときに使える資格とは?​

機械工場で働くときにあると便利な資格には、「機械加工技能士」「溶接技能士・溶接管理技術者」があります。

 

●機械加工技能士​

機械加工技能士とは、「切削・研削などで金属の形を整える技能を修得していること」を証明する国家資格です。「3級」「2級」「1級」「特級」の4つの等級に分かれており、受験するには以下の条件をクリアする必要があります。

・3級:実務経験6ヶ月以上

・2級:実務経験2年以上、もしくは3級合格者

・1級:実務経験7年以上、もしくは2級合格後2年以上・3級合格後4年以上の実務経験

・特級:1級合格者で5年以上の実務経験

 

学歴によって実務経験が不要になったり、必要とされる実務経験年数が異なったりするので、あらかじめ確認しておくようにしましょう。

 

試験については、3級〜1級であれば学科試験・実技試験の両方を受ける必要があり、特級の場合は学科試験のみの受験でOKです。なお、機械加工技能士の合格基準は、学科試験が100点満点中60点以上、実技試験は100点満点中65点以上となっています。

 

●溶接技能者・溶接管理技術者​

​溶接技能者・溶接管理技術者​は、それぞれ一般社団法人日本溶接協会が認証している資格です。

溶接技能者は溶接作業を行うにあたり欠かせない資格で、取得していないと作業に携わることができません。また、溶接技能者の資格と一言でいっても手溶接技能者や半自動溶接技能者、プラスチック溶接技能者など複数の種類があります。そのため、仕事内容に合った資格を選ぶようにしましょう。

溶接管理技術者は「施工計画・管理スキルを修得していること」を証明する資格です。「2級」「1級」「特別級」の3つの等級に分かれており、すべて実務経験を受ける必要があります。受験する級や学歴によって必要になる実務経験の年数は異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。

 

⑤工場での勤務は機械加工だけでなく他にも…!

工場の種類は豊富にあり、今回ご紹介した機械加工工場の他にも、半導体を製造する工場や自動車工場などもあります。

 

●半導体工場​

半導体工場とは、「IC(集積回路)」「LSI(大規模集積回路)」などの電子部品を製造する工場です。半導体は身近なものにたくさん使用されており、たとえばスマートフォンやパソコン、テレビなどが挙げられます。非常に小さいデリケートな精密機器を製造するため「難しそう」というイメージを持つ方もいるかもしれませが、実際に製造をするのは機械であることがほとんどです。人の手で行うのは、主に機械のオペレーターや製品チェックなので、初心者の方も働きやすいといえます。

そんな半導体工場の仕事に向いているのは「きれい好きな人」です。なぜなら、半導体を製造するクリーンルームにはわずかなゴミも持ち込んではいけないため。清潔な空間で仕事を行うので、きれい好きな人には働きやすい環境だと考えられます。

 

●自動車工場​

自動車工場では、プレス加工や溶接、エンジン製造、組み立て、検査などの業務を行います。これらの作業内容はマニュアル化されていることが多いため、未経験者でも始めやすいのが特徴です。

そんな自動車工場の仕事には「体力に自信のある人」が向いています。なぜなら、自動車工場では立ちっぱなしで仕事をすることが多いためです。このほか、「真面目にコツコツと仕事をこなせる人」も自動車工場の仕事に向いています。自動車工場は仕事に対する姿勢が評価されやすい環境なので、努力した分給与アップが期待できます。また、経験を積めばキャリアアップも目指せるので、真面目にコツコツと仕事をこなせる人には最適といえます。

 

⑥まとめ

機械工場では、主に製品加工を行います。具体的には「プレス加工」「切削加工」「組み立て」などを実施しますが、これらに着手する上で特別な資格は必要ありません。ほとんどの作業はマニュアル化されているので、未経験の方も安心して働くことができます。「機械を扱う仕事に就きたい」という方は、機械工場への就職を視野に入れてみてはいかがでしょうか?